中古マンションを購入してのリノベーション。
今回のWEB内覧会はは洋室1です。
東北面に面した部屋になります。
子供部屋での利用を想定 ドアを二つつけました
この場所は将来的に子供2人の個室を想定しています。ですので予めドアを2枚つけていただきました。
現在は約5.8畳の部屋となっております。
壁は一面だけアクセントクロスを使用しています。
アクセントクロス:サンゲツ FE-1037
窓は2箇所についてますので、仕切った際も各部屋へ採光ができるようになっています。
東からの採光が朝眩しいので窓には遮光カーテンが必須です。(まぶしいと子供が起きます)
カーテンは個室にした際に好きなものを掛けてもらえばいいやとニトリの激安カーテンです。
遮光でこの価格。おねだんいじょうのはたらきです。
現在はこの部屋は布団を敷き詰めて家族の寝室として使用しています。
フローリングの上にじかに布団を敷くのは躊躇いましたが(カビとか湿気で無垢床が痛むとか)いまのところ問題は起きておりません。
というのも、布団も昔ながらの綿布団ではなく、樹脂クッション材のブレスエアーを愛用しています。
このブレスエアー、中空樹脂のラーメン構造なので通気性が抜群なのです。
それでいてクッション性もあるので寝心地が非常に良い。
軽くて布団の上げ下ろしも楽。
ここ数年で購入したヒット商品ベスト5に入るお気に入りです。
追加工事で棚スペースを作成
奥にはぽっかりと空間があいています。紆余曲折あった棚スペースです。その経緯はこちらの記事に詳しく記載しています。
この右隣にはPSが通っていてこの部分で部屋を分断せざる得なかった原因となっています。
今はまだぽっかりあいた空間ですが、そのうち稼動棚を設置して収納スペースとして活用したいなと思っています。
意外と高額!なエアコン室内化粧配管
エアコンははじめは付けていなかったのですが、今年の猛暑でさすがに暑すぎるので急遽設置いたしました。
今まで寝室はエアコンつけて寝ていなかったので大丈夫だろうと軽く見ていたのですが……無理でした。
配管テープ巻きがそのままですと不恰好なので室内化粧配管にしていただきましたが、屈曲部分が多いのでこれだけで2万円かかっています@@;お高い。
後悔ポイント
ここは将来的に真ん中に分断するよう二段ベッドを置いて個室にし子供達に使ってもらうよう計画しました。
方法についてはこちらに詳しく記載しています。
そのためドアは二つつけました。
しかし忘れていたことが1点あります。
それはエアコン……
いえ、想定はしていたのです。
使うようになったらエアコン2箇所(マルチエアコンにするか単独にするかはそのとき検討)にいれて、室外機置き場から遠いところは不恰好だけどドレンを延ばして~と
最悪1Fなので近い窓に窓パネルをつけて配管通せばいいかと考えていました。
が、天井付近にコンセントを設置するのを忘れていました……あぁ~
エアコンをもし設置するとしたら別途工事ですね。きっと。
通常のコンセント(100V)なら近くのライティングレールを利用できるのかな?それならばすこしは期待できるかもしれません。
あと、今思えば隠蔽配管を入れて北窓まで引っ張ってもらえばよかったです。
エアコンを通す穴が北窓下に二つ設置されているのでこちらにつなげばスッキリしたのにと。
この部屋は我が家で唯一、時と共に姿を大きく変える部屋です。
数年後にどのように改造するのか、それも楽しみの一つです。
ご覧頂きありがとうございました。
コメント