中古マンションを購入してのリノベーション(リノベ)体験記
その2です。
その1はこちらをどうぞ
今回はトイレ・キッチン・リビング をお届けします。
トイレ
トイレは標準仕様の LIXIL シャワートイレEX 手洗なし です。
タンクレスとかかっこいいなぁと思いましたが、お値段が倍くらいしますので……たかだかトイレにそんなお金をかけたくないなぁというのが本音。
(トイレ業界の方ごめんなさい)
でもシャワー付きはどうしても外せない。便座もあったかいの最高です!
賃貸に付けていたシャワートイレを外して戻したらあまりの冷たさに愕然としました…もうシャワーなしにはもどれない。
トイレ本体には手洗い付きとなしが選べまして、奥の手洗いは使わない、使いたくないため「なし」を選んでいます。
そのため、別途手洗い場所を設けています。(未設置)
なぜつけなかったかというと、
・奥の手洗い場所は狭くて使いにくい
・子供達も洗いにくい
・汚い水がタンクに入ったままなのは生理的に嫌
・掃除する箇所が増えそう
な為です。別途手洗いをつけずに洗面で手を洗うことも考えたのですが、
・トイレと洗面所は隣ですが扉で隔たれている
・来客時にトイレを使用したとき洗面も通すことになる
なのが煩わしく、別途料金でつけてもらいました。
壁紙はアクセントに シンコール BA-6304 を使用しました。
ワインレッドに植物柄の落ち着いた大人な雰囲気です。
トイレだけはもっと派手にする?とか(主人は真っ青にしたかったらしい)色々考えましたが、こんな感じに落ち着きました。
一応雰囲気はお風呂とあわせたつもりです。あちらもローズ色のアクセントに白なので。
他の部屋の白い壁紙は サンゲツ SP-2137 で統一しているのですが、実はトイレの白の壁紙だけ変更しています。
本当はお掃除しやすいように腰壁までキッチンパネルみたいなものをつけたいと思っていたのですが、それだと公共トイレのような雰囲気になりますよ~とのアドバイスがあり…確かに。
それだったらせめて 光触媒、消臭、抗菌、撥水、表面強化、防カビ、エアセラピ+コート(表面強化) などを謳っている壁紙にしよう!と シンコール BB8346 にしました。
長いことトイレ本体が設置されていなかったため、トイレ内は下水臭がひどいんですが(笑)
効果がホンモノならこの臭いもすぐ消えるかも!?
キッチン
養生がとれまして、キッチンがお目見えです。
じゃーん。
シンクのアップ。
タカラスタンダード レミュー 家事らくシンクです。
天板はホワイトの人造大理石ですが、シンク内はピンクにしてあります。かわいい色。
水栓は施主支給したナビッシュ A7 エコセンサーが欲しかったので浄水は別栓にしました。
オプションももりもりにしたので、一番お金がかかった設備です……スパイスニッチも設置して、私の要望がほとんど詰め込まれた場所になっています。
背面の吊戸棚は未だ付いておらず。
唯一、不満点を挙げるのであれば、照明のスイッチが部屋の入り口の集中スイッチにまとめられている事と、給湯のリモコンがキッチンの奥、コンロの脇にあることでしょうか……
場所的に設置するところがなかったのでこういう形になりましたが、もう少しやり方あったのかもなぁ~と今でも考えています。
一応対策も考えておりまして、キッチンのメイン照明は人感センサーになっています。
色々みたらキッチン照明はセンサーに向かないとあってどうなるか未知数。
センサー自体は切ることができるので使いにくかったら普通にonoffするか……
キッチンカウンター上はダクトレールになっているので、調べたらダクトレール用のリモコンアダプタが取り付けられるとか。
これを使って使いやすいところにリモコン置いてonoffしようかなと思案中です。
キッチンに入るのにわざわざリビング入り口のスイッチを押すなんてめんどくさすぎる~!
リビング・ロフト
最後にリビングダイニングそれとロフトです。
まずはキッチンまわりの写真。
キッチンにニッチをつけたので、反対側にもニッチを設置しています。有効活用。
何を置くかはまだ決まっていません^^;
廊下に出る扉を挟んでロフトへの階段と繋がっています。
階段は早速子供のおもちゃになりました^^;そうだよね~楽しいよね~
ロフトの上はこんな感じフロート式の収納を設けています。天井高は1700~1800程度確保していますので、夫婦が立っても頭をぶつけません。
頻繁に入る部屋と想定しているのでこの天井高は確保したかった。
照明つけてしまうとその部分はきっとぶつけるだろうけど^^;
ちなみに下はこのような空間です。
ロフトを支える足が若干邪魔ですが…700は確保してあるので、なんとかはいつくばって中には入れます。
当初はロフトの上にみんなで寝る想定だったのですが、リビングに家具をおいたりすると子供がおもちゃで遊ぶスペースがなくなってしまうため、ロフトが遊び部屋になるかもしれませんね。
そして階段横にパソコンスペース
床にデスクトップPCを置けるように足元は広くしてあります。こちらに棚を追加してルーターなどもまとめる予定。
上にはディスプレイを壁付けできるように下地もつけてもらいました。
充電やいろんな家電を置くことが予想されるのでコンセントも沢山設置しています。おそらく我が家の機能はここに集結でしょう(笑)
おそらく机の上に置いてあるのはトイレの洗面器。これから施工なようです。
カメラが広角ではないのでなかなか全体が写せませんが、ロフトの上から全体を撮るとこんな感じで。
キッチンの横のスペースにダイニング、ソファーをロフトの前のスペースに置くとわりともうそれでいっぱいいっぱいな感じ。
なるべく収納家具は買わないようにしたいけど、どうなることやら。
といった現状です。完成はもうすぐ!
完成したらもう少しちゃんとした写真を撮影したいと思います…(つ_T)雑多な写真そのままで見苦しくてすみません…
以上リノベーション10週目のもようをお届けいたしました。
ご覧頂ありがとうございました。
コメント