中古マンションを購入してリノベーション。
1年間の検針結果が揃ったのでまとめてみました。
リノベーションした中古マンションの1年間の光熱費はこんなかんじ。
ガス | 電気 | |||
月 | ㎥ | 金額 | Kwh | 金額 |
7 | 15 | 2824 | 141 | 3923 |
8 | 13 | 2556 | 365 | 9711 |
9 | 14 | 2711 | 411 | 10998 |
10 | 20 | 3580 | 363 | 9799 |
11 | 25 | 4249 | 272 | 7612 |
12 | 28 | 4676 | 265 | 7503 |
1 | 40 | 6320 | 278 | 7882 |
2 | 37 | 5989 | 416 | 11674 |
3 | 34 | 5620 | 384 | 10887 |
4 | 34 | 5605 | 313 | 8986 |
5 | 25 | 4378 | 291 | 8351 |
6 | 18 | 3391 | 231 | 6741 |
7 | 20 | 3649 | 246 | 7064 |
合計 | 323 | 55548 | 3976 | 111131 |
電気代について
前年度の賃貸での結果は緑の点線です(単位はKwh)
電気については前年度のグラフがよくわからないですね^^;なぜかエアコン使用していない時期のほうが多い…
主に電力消費量UPに起因する点はエアコンが6畳用から15畳用にUP
寝室エアコンは就寝時のみ可動(6畳用)
食洗機や42型モニターが追加された事くらいでしょうか。
今年度の使用状況を見る限り、エアコンを使用しない月で250Kwh、使用する時期で400Kwhほど消費しているようです。その差150Kwh
電気代1Kwhを27円とすると4000円。エアコンの1日使用料金は130円ほど。たいした金額ではないですね。
月の平均は約300Kwhで8550円です。
ガス代について
前年度の賃貸での結果は緑の点線です(単位は㎥)
ガスについてはほぼ賃貸時代と変わらない使用感ですね。
給湯器とガステーブルでの利用でほぼ使用状況が変わらないためでしょう。
冬場は給湯器の温度を50度にあげて使用していましたが、ガス代はそんなに変化しませんでした。
月の平均は25㎥で4300円です。
家が広くなるとかかる光熱費も多くなりがちですが、我が家はそこまででもなかったかな~というのが感想です。
もちろんもっと快適性を求めたら変わるのでしょうけど…たとえば全部の部屋をエアコンで同じ温度にしたりとか。
ヒートショックやカビの対策のため実はやってみたいのですが、さすがに電気代がかかりそうなので行っていません。
でもあこがれる擬似全館空調
今回で毎月の光熱費公開は終了して年毎のまとめにしたいと思います。
ご覧いただきましてありがとうございました。
我が家は電気とガスは東京ガスでまとめております。
お得な割引キャンペーンもやっているようなので、まだ自由化で変更していない方はこの機会にいかがでしょう。
コメント