中古マンションを購入してリノベーション(リノベ)体験談
前回のリノベーション経過はこちらをどうぞ
今週は12週目。いよいよお引越し!
ですが最終回ではないです。
とりあえず荷物を運んだだけです……
追加の工事やら、部材納期の遅れから施工に日数がかかりまして…まだ引渡し完了ではないのです。
ですが月を跨ぎますと今まで住んでいた賃貸物件の家賃が発生してしまうため、とりあえずもう完成している部屋に荷物の搬入だけさせてもらうことにしました。
お家賃痛いですからね…
引越し作業にかかった日数は約1週間
我が家は諸事情のため約2ヶ月ほど私の実家に生活の場を移しておりました。
ですので引越し作業は週末土日を利用して帰ってきては作業しました。
とはいえ実家-家間は公共交通を利用して2時間。行くのも面倒なので頻繁には帰りませんでしたが。
荷造り作業はとても大変!
これ、ここで生活しつつ荷造りしてたらぐっちゃぐちゃになっていただろうなぁ……と思います。
平日は仕事いって保育園行って、疲れているのでほぼ作業なんてできません。
子供の遊び相手をしつつの作業。折角片付けた荷物も空けられたり、あれどこ~なんて聞かれて探す……
容易に無理!だって想像できます。
なので、生活の必要のない場所で作業できるのはよかったです(そのぶんお家賃かかりますけど)
子供達を預かってくれ、生活の場を提供してくれた母にはとても感謝しております。
作業は土日を3回、実質1週間ほどで荷造りした感じですかね。
最初は捨てるものを分別して汚いものは掃除して~と丁寧にやっていったのですが、残りの日数が迫るごとに適当になっていきました^^;
それでも毎回ゴミ袋は10袋以上出してきたので相当捨てたと思うのですが。
本当普段からやっとれ!ですね。
引越しの費用
今回はリノベをお願いした会社様にご紹介していただいたところを利用しました。
よって相見積もりなし、ほぼ値引き交渉ナシです。
作業員5名ほど、2tトラック2台、月末加算、距離は約45kmの引越しです。
費用は約10万でした。
正直、これが高いのか、安いのかわかりません。
きっと3月末の引越しだととても高くなったのだろうなぁと思います。
その点、時期を外せてよかったのかな?(きっと家賃のほうが高いですけど)
しかし、さすが引越しのプロはちがいますね。
重たいダンボールもひょいひょいと2~3個重ねて持って行き、ほんの1時間ほどで搬出していきました。
すごい…ダンボール箱1個積み上げるだけでも息切れたのに^^;
引越し後の部屋
引越し後の部屋はとてもがらーんとしていて広く見えました。
家具がないとこんなにも部屋は広いんですね…
狭いキッチンも少し広く見えます。
これでもリビングダイニングで9畳ほどあったのです。
家族で床にすわってご飯食べると窮屈だったけども。
新居ではなるべくモノを増やさないように生活していこう……(きっと無理)
賃貸解約後の費用は?敷金は返ってくる?
ちなみに、賃貸には約7~8年ほど住んでおりました。
まだ正確な費用は出ていませんが、クリーニング代(契約書に明記あり)と一部壁の破損+襖の穴の補修で敷金プラス2万ほどになりそう(主人談)です。
これはまぁ予想範囲。主人が20万くらいいくんじゃない?とか言うのでビクビクしていましたが。
自分で調べても壁紙等はもう耐用年数的に減価償却終わっているので請求されないだろうし、修理代をみてもそこまで高額ではなかったですもの。
ちゃんと法令を遵守する管理会社で助かりました。
そんな12週目でした。
次回は最終回!?
コメント