リノベーション5周目です。
前回の記事はこちら

前回は壁の骨組みが出来上がっていましたが、今回はどこまで進んだのか…
LDK
床が組みあがっていました。
このように床スラブの上に専用の支持ボルトを立てて、その上に床下地材をのせて床仕上げした二重床になっています。
1階なので防音性能はあまり関係ないかな…とも思いますが規約なので…
これを見て気がついたのですが、私ここに断熱材入れてもらうの忘れてないか!?
空気層を挟むから一応断熱性能はあるとは思うのですが、調べても遮音性能の評価は出てくるのですが、断熱性能についてはさっぱり。
表面の床材は無垢材なので、これも断熱性能は高いので何とかなる!?
うーん。いまいち無垢材の暖かさというのには懐疑的なのですが(あくまで表面を触った感じでの冷たさが無いだけで、そのものの断熱性能は断熱材に比べて低いから、部屋全体としては寒いものはきっと寒いに違いない)
リノベ前は直床だったようなので、それよりは多少ましだとは思うのですが。うーん。ちょっと失敗したかもしれません。
というか、そもそものポイントが断熱性能をよくして冬あったかい部屋にしたい(そのための二重窓なり、床暖房希望)だったのが、どうしてこうなった…という感じですよね…
完全に他に決める事案で頭から抜け落ちました。
今から追加するのは厳しいので諦めますが、後悔ポイントにならないといいなぁ…
そして造作の部分も少しずつ…
ここはリビング横のPCスペースの掘り込み部分ですね。
手前に階段をつけて、この奥はロフトになる予定です。
洗面所
ユニットバスは向かって左側、右側に洗面台がつきます。
ここも床が組まれています。こちらは塩ビタイルになる予定。
廊下
同じく床が組みあがっています。
廊下も同じく無垢フローリングです。
問題発生
さて、ここまで順調に仕上がってまいりましたが、ここにきて問題発生。
床材である、無垢のフローリングの納期遅れが発生しているようです。
需要増によりなかなか仕入れられないとか。
うーん。困りました。
これ以上遅れると月を跨ぐので余計な家賃がかかってきます。これは避けたい!
工程見直ししてなんとか間に合わないものかしら。
2時間かけて通勤するのも辛いのでさっさと引っ越したいのが本音です。
交渉中ですがさて、どうなることやら…
次の記事はこちら

コメント