中古マンションを購入してリノベーションしたブログ。
本日は共働き三種の神器の最後の一つ、ロボット掃除機についてご紹介します。
ちなみに三種の神器
1つめは洗濯乾燥機

二つ目は食器洗い乾燥機

そして3つ目はロボット掃除機です。
新居に引っ越したら導入すると決めていたロボット掃除機。現在はとても頼もしい相棒です。
使用しているのはiRobotのルンバ870です。
ルンバ870を選んだ理由
ルンバは沢山の機種が出ているのでどれにしようか迷いました。
購入当時はまだ新居が出来上がっていない…いえ、検討段階のうちに購入してしまいました。
なぜかって……?
当時のアマゾンのセールに42,084円で売られているのを見てしまったから!!
思えば定期的にセールはしているので、このタイミングでなくても良かったかもしれませんがもう買うことだけは決めていたので気が早いですがぽちっていたのです^^;
当時でも一番の最安値だったのでまぁ、いいかぁ~いずれ買うんだし。というノリです。
現在はもう廃盤のようですね。
現行機種が876もしくは890で6.5万~7万で売られているのを見るとこのタイミングでよかったと思います。
ルンバの800シリーズは一昔前までは最高級機だったので、機能は充分。逆に現在の最高級機種である900シリーズは明らかに我が家にはオーバースペック…(100畳の部屋ってどんなんだ~)
清掃能力やスケジュール機能などはほしかったのでこのシリーズにしました。
実際に使ってみたレビュー
使ってみて一番驚いたことは細かい埃が良く取れている事。
掃除後にダストボックスを開くと白い埃がこびり付いているのでこんなにも汚れていたんだ…と軽くショックをうけます。
子供達の細かいおもちゃも回収されていることがあります(笑)
我が家でのルンバの使い方
現在我が家では週2(火・木)でスケジュールして掃除してもらっています。
月曜日は割と振り替え休日で休みになることが多いので火・木が丁度いいと思っております。
週2にしている理由が
・充電池の持ちが心配なこと(交換となると結構高くなるようなので…
・毎日床のものを片付けるのがしんどい(1日あれば何かしらおもちゃが転がっている
・土日は掃除のタイミングが決まっていないので空いた時間にやるため未スケジュール
のためです。
明日ルンバちゃんが掃除するよ~というと率先して子供達も片付けてくれます。
子供の食べこぼしなど気になった部分は別途マキタのハンディクリーナーがあるのでささっと片付けてしまいます。
マキタのクリーナーは軽くて手軽に使えるので本当に便利です。こちらもあわせて使うことをお勧めします。
一応昔ながらの(?)コード式キャニスター掃除機はあるのですがおかげでほとんど出番がありません。
そんな便利なルンバさんですが、難を上げるとしたらコード類が引っ掛ること。
延長コードは大敵なのでかける際には片付けないと絡まって息絶えることがあります^^;
まぁ、これは事前に片付けるだけで防げるのでスケジュールを覚えておけば良いだけの話ですね。
他にも共働きに便利な家電があればどんどん取り入れて行きたいとおもっております。
次に狙うのは料理関係?ホットクックとかが便利と聞きますがそもそも煮物をそんなに作らない(食べない)し
うどんとかパスタで満足してくれる腹の家族のほうが欲しいわぁ…
ご覧いただきましてありがとうございました。
コメント