保活について

保育園

先日引越し先の保育園が無事決まりました。

物件が決まったのが1次募集の後だったので、2次募集からの申し込みとなり、まったく受かる気がしなかったのですが、無事2人とも決まって一安心。
まさかまた保活することになろうとは思わなかったけども^^;

数年前には受からなかった人が日本死ねなんて言葉が出たくらい年々厳しくなっているようです。

保育園探し 保活なんて言葉も生まれました。

そこで、私の保活の極意というか、至極当たり前な事なのですが書いていこうと思います。

スポンサーリンク

まずは入園申し込みしおりを熟読すべし

はい。基本ですね。
でも意外に読んでなくて書類だけ用意して申し込むって人多いです。
ここで抑えておきたいポイントは

  1. 自分が今どのランクにいるか(指数をチェック)
  2. 申し込む園の順番が選考に関与するか

まず1について。自分の指数を知ること。
しおりには大抵保護者の状況において指数が設定されていて、これが高い人ほど入園しやすくなっています。
そして大抵育児休暇を取って復帰する人はみんな横並びです。
なので、さらに加点である調整指数があり、さらに優先順位というものが存在します。
※自治体によってはなかったり、公表されてない場合もあります。
この優先順位が大事。
同じ点数で横並びしたときにどういう人が入れるか…を記載しています。
大抵一人親だったり、どちらかが単身赴任だったりすると優先順位が上になります。
そして多いのが「世帯年収」と「居住期間」をみるところ。
ほとんどの人がこの2つで順位が付けられると思います。
自治体によって「世帯年収」と「居住期間」のどっちが上かが分かれるところです。

まぁ、これだけ見たって自分の順位はわかるはずもないのですが、「世帯年収」を重要視する自治体では、首都圏であれば世帯年収1000万を超えると厳しくなりそうです。
もちろん、場所にもよるのでなんともいえないですが、ご自分の住んでる場所の地価や層で判断して平均より上そうだったら認可以外の選択肢も視野に入れたり以下の作戦を立てたほうがいいと思います。
※ちなみにここでは年収とかいてありますが、実際には課税標準額を見るといったほうが正しいです。同じ世帯年収1000万でも500万+500万と200万+800万とで見た場合前者のほうが課税標準額は低いはずです。

次に2ですが、選考は大きく分けて2通りあるみたいです。

A.申込者を順位順に並べて上から希望園を決定していく

B.希望園ごとに申し込み者を順位順に並べて決定していく

Aはどの園を書いても申込者の中で順位を決めてから選考するので自分の選考の番になったときに希望順で園が決定します。(この選考が多いと思います)
なので本当に通いたい園の順番で書くことになりますが、自治体によってどこまで希望できるかが違います。
希望できる園の上限が決まっている場合、順位が低い人は不人気園を書いていれば倍率が低く決まる可能性がでてきます。
上限無しに記入できる自治体だと、どうしても復帰したい方はいける範囲で全て書いたほうがいいかも?
ただ、あまりに遠かったり行きたくない園を書くのも考え物だと思います。
なぜなら、必ず1次選考後に辞退する人がでてきます。
(これ、割と多く出ます。本当に。以前通っていた保育園に決まった約半数の方は2次以降で決まった人だったこともあります)
順位の低い園に決まって、それより希望が上の園に辞退者が出たとしても繰り上げることはありません。
もしかしたらあと1歩で入れたかもしれません。希望するには辞退するしかありません。
自治体によっては辞退にはペナルティが付くところもあります。決まるかどうかもわからないのにそんな博打できませんよね…
なので、上限はなくても個人的には行きたいと思った園のみ書く事をお勧めしたいです…結局家から遠すぎて辞退するなんてパターンの人も多いです。そうもいってられない。順位低いからどこでもいいから決まって責任もって通う!という人だけ書いたほうがいいと思います。

Bは実質第一希望にした園が勝負になります。なので、自分の順位がが低くても不人気園を第一希望にしていれば入園できる可能性もUPします。逆に順位が高い人でも後一歩で入れない可能性も高くなります。
なんというか、駆け引き戦略が難しいところですね…この選考のところは経験したことがないのでなんとも言えませんが…

自治体のHPもよくみるべし

HPにはいろんな情報が掲載されていたりします。
これまた自治体によって違うのですが、前年度の申し込み状況(倍率やボーダーライン)を公表しているところもあるので、自分が申しこみする時の参考になると思います。
その情報をどう判断するかはあなた次第ですよ~
あと、新設園ができるかどうかの情報もあったりします。マメにチェックを怠らないようにしましょう。

ライバルを知れ

自分が保育園に入れるかは自分の敵となる人がどれくらいいるかも推測すると良いと思います。
同じ年齢の子がどれくらいいるか…もちろん役所は大体の数は把握していると思いますがそんなの教えてくれませんし。
でも大体はつかめると思います。
例えば、園の半径1km圏内に築5年以下のマンションがあれば、そこを希望する人が沢山いるだろうなぁという予測は付くと思います。
児童館などにいけば同じ年代の子も沢山くるでしょうし、乳児検診も日が決まっているのでそこに来た子の人数×日数でおおよそ把握してみたり。もちろんみんながみんな育児休業をとって復帰する人ばかりではないけども。

見学はほどほどに

保育園の見学は行きたいところを選ぶために行くのではなく、ここだけはNGというところを見つけに行く くらいの心構えで行ったほうがいいです。
だって絶対ここに通わせたい!と思っても選ぶのは自治体なんですもの…
自分の希望が通るわけではないです。そこは勘違いしないほうがいい。
以前見たブログで保活で○十園見学に行ったのに受からなかった!という方がいて、なんか勘違いしているなぁと感じたのでした。数見に行けば受かるものでもないです。その労力あるならちゃんと要綱見たほうがいいですよ。
そして、見学までの道のりとかもよくみて、通うときのシミュレーションをしてみるといいです。
自転車で通うなら何分かかるかとか、車道の広さとか、安全さとか。駐輪場のあるなし。帰りに寄れるスーパーの有無など。
用意する持ち物(オムツの持ち帰り、布団かコットか、カバーは?、着替えの枚数など)
あとお迎え基準の体温、園での写真販売方法、緊急時の対応…このあたりがチェックポイントとなると思います。

不人気園とは

認可として運営している以上、ある一定の基準は満たしているので、保育の差で不人気というのはあまりないと思います。ここで記載している不人気園とは

・駅から遠いなど交通事情が悪い
・小規模(2歳クラスまで)
・新設園
・園庭がない(狭い)

などが不人気園となりうるところです。希望できる数に上限があったり、第一志望優先選考の場合はこういった園を希望することによって内定確立がUPしたりします。

実際私がやったこと

 

上記のことはもちろんとして、転園となるので、私の指数はおそらく育児休暇明けや現在認可外に通っている人より低い予想でした。兄弟で申し込みですが、特に同時申し込みで加点はありません。(在籍時のみ同園希望の場合加点あり)
なのでまず、激戦1歳の子は認可は無理だと思って認証の確保。ありがたいことにこちらは内定をいただきました!年明けてからの申し込みだったのでこちらも無理かとおもっていました。ありがたい!諦めずに申し込んでよかったです。
4歳の子は1次の申し込み状況が出た時点で新設園が定員割れをしているので、どこかしら入れるだろうとの判断。それに前年度のボーダーラインをみても、今の自分の指数より低い人が受かっている。

そして2次の申し込み。
希望は5希望までしか記載できないので、第一希望はダメモトで一番通いたい園を兄弟同園。
第二希望は新設園、1歳児は2次募集締め切りまで明きがなかったけど同園。
第三希望以降は運のいいことに、2次募集から受付開始の園があったので家から近い順に埋めました。

そして結果として第二希望の兄弟同園に★

連絡いただいたときは 「!?」 となりました…1歳児は申し込み締め切りまで空き状況をチェックしていましたが空席が出る事はなかったところでしたから…。どうやら締め切り後に辞退者が出たもよう。
はい。こういうこともあるんですよ…必ず辞退者はでます。不人気園などは特に。
また、私みたいな人もいるので空きは必ず出ます。不用意に遠い園など行きたくない園を書いていく羽目になるのはずっと通うのは後で辛くなりますよ…なので認証確保した上で行きたい園のみ書くほうがいいかとは思います。(そういった事すら余裕のない地域もあるかもしれませんが…これで元の自治体(割と激戦区)に空があいたと思うので誰かのお役にたてますように…)
自分の指数だと無理だと思ってたのですが、運よく他に希望者がいなかったのか、それとも自分の指数が思っていたのより高かったのか…
一つ加点が付くかつかないか不明な項目があったのです。それが適応されていたのかもしれません。それなら育児休暇明けと同点なので優先順位の年収で上位に食い込めたのかと…年収低いからさぁ(泣
まぁちょっと謎でしたが、判るすべもないので結果的に良かった!と思っています。あと、今年からの新設園も多かったのも運が良かったです。

参考になったでしょうか…特殊すぎて参考にならないかもしれませんが、引越しで転園を考えている方の参考になれば幸いです。

ちなみに、元々通っている園は3月末で退園です。すでに住民票は移しているので、今は編入した自治体扱いで、他自治体の保育園に通わせてもらっている扱いになっています。(住んでいるところはまだ元の賃貸)なので、もし別の自治体に家を買って保育園どうなるの~!?と心配していらっしゃる方がいましたら大丈夫ですよ~。ただ、色々書類は提出しなくてはいけないので注意なのと(保育課に聞けば教えてくれると思います)年齢によっては途中入園が難しかったりするので、苦労するかとおもいます……内定もらえなければ元の保育園も退園できず、引越しできない~という状況になりかねないですからね……なのであまりお勧めはしません><
あらかじめ転園先の自治体の募集要項をチェックしておくことをお勧めします。

これから怒涛の準備に追われますが頑張ろう♪

コメント